宅配便配送 NEUMANN KH モニタースピーカー 安心の日本正規品!ノイマン 1本/単品 W A 120-アンプ内蔵スピーカー
こちらはserial experiments lainアドベントカレンダー参加記事です。 ちょっと不穏なデザインですが、serial experiments lainの画集内の漫画に登場する、ぬいぐるみのビケちゃん(岩倉 …
こちらはserial experiments lainアドベントカレンダー参加記事です。 ちょっと不穏なデザインですが、serial experiments lainの画集内の漫画に登場する、ぬいぐるみのビケちゃん(岩倉 …
書こう書こうと思っていたのに、記事にするのが遅くなってしまいました。完全にタイミング外しましたが、2028年まで9年あるので些細なことでしょう。 とりあえず、に発表されたlainTTLについての記録をま …
最近またゲームなどを嗜んでる。 昨年Switchを購入してしまい、ゼルダにハマってたりして、その後スマブラを始めるも相変わらずの自分の弱さと一緒に遊べるリアル友達の少なさからハマりきれずにいて、そんな感じでSwitchの …
ノイマンといえば高品位スタジオマイクの大定番ブランドのイメージがありますが、近頃はスピーカーに関しても力を入れており、そして本製品で世界的に高い評価を受け確固たる地位を築いています。
そもそもコンデンサーマイクロフォンやモニタースピーカーというものは原理としては非常に単純で、だからこそ奥が深いものであり、そして似通ったものでもあります。この点から考えると決してモニタースピーカー分野で評価されるに至ったことは、全く不思議ではないわけです。
そんなノイマンが「音響」に焦点をあて様々な技術を結集し開発されたのが本製品。
マイク同様「超一級」のクオリティを備えているので、生々しいアコースティックサウンドをご堪能ください。
メーカーサイトより引用
KH 120 は、Mathematically Modeled Dispersion(MMD) Waveguide、そして柔軟なアコースティック・コントロール、種々のインプットオプションと拡張性に富んだハードウェアを特徴とします。これはスピーカが、どのようなソース機器とも様々な音響条件や配置でも使用可能であるということです。 KH 120 は最新のアコースティックとエレクトロニック・シミュレーションによる測定技術で極めて精密な音の再現を可能としました。ノイマン2ウェイスピーカシステムのサイズはニアーフィールドモニタとして、あるいは大型マルチチャンネル・システムのリアスピーカーとして使えるよう設計されています。プロジェクト・スタジオ、音楽スタジオ、放送局、そしてポストプロダクション・スタジオでのトラッキング、ミキシング、マスタリングに最適です。
・ドライバ: 25mmツイーター、130mmウーファー
・周波数特性: 52Hz - 21kHz ±3dB
・セルフノイズ: < 20dB(A)(100dB、0dBu@10cm)
・最大音圧レベル: 111.1dB SPL (100Hz、6kHz 平均)
・ツイーターアンプ出力: 50W (ピーク時80W)
・ウーファーアンプ出力: 50W (ピーク時80W)
・クロスオーバー周波数: 2.0kHz
・クロスオーバースロープ: 24dB oct、4th order
・EQ Bass: 0、-2.5、-5.0、-7.5(dB)
・EQ Low-Mid: 0、-1.5、-3.0、-4.5(dB)
・EQ High: +1、0、-1、-2(dB)
・プロテクション回路: リミッタ(Low、High)
・低域フィルタ: 30Hz 6dB oct
・アナログ入力: XLR 10kΩ バランス型
・入力ゲインコントロール: 0dBu - -15dBu
・出力ゲインコントロール: 94、100、108、114dB SPL
・CMRR: < 56dB @15kHz
・ロゴ表示: 電源ON時は白、リミッタON時は赤
・電源電圧: 100V - 240V 50/60Hz
・消費電力: 200W(最大)
・寸法: W182 x H277 x D220(mm)
リアパネル上に取付け用ネジ (M8 x2)
・重量: 6.2kg (1本)
関連タグ:ノイマン モニタースピーカー
仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
20年前のソフトなのでネタバレ気にせず書きますが、気になる方はご注意ください。 ほぼ音声データから個人の解釈を元に書き起こしたものなので、多少Wikipediaの内容とは差異があり、公式設定とも違う点があるかもしれません …
前回の記事のボットゲーム開発について制作裏話を聞きたいという奇特な方がいらしたので、駄文垂れ流し。需要あるのかコレ? Q.なぜテレグラムのボットを採用したのか A.単純にいま興味を持っているメッセンジャーアプリだから 昔 …
serial experiments lain のちょっと遊べるゲームボット「Comm OS NAVI」を作ってみました。 デモ動画です pic.twitter.com/nd8TsI4F2w — くろぐろ ( …
アドベントカレンダー用のネタなのでクリスマス感のあるものをと思い、アイシングクッキーを作ってみました。 サンタ玲音とぐるぐる玲音(別layerで下着玲音) ところどころ可愛くないのはご愛嬌 以下メイキングというか途中経過 …
(前回のあらすじ) クラブサイベリア楽しすぎた。翌日のアフターオフ幹事頑張る。 自分が幹事をやったイベントについて書くのは結構気が重くて全然筆が進まず……というか書き始めることすらできず。 早くも2ヶ月半ほど経って程よく …
(前回のあらすじ) いろいろ頑張った。lainが好き過ぎた。 ※当記事では自分の行動を思い返し時系列を確認するために、ラガードーさんのレポ(ただのきろく - クラブサイベリア参加私記録集: 何を言って …
ついにこの日がやってきて、そして終わりました。 ちなみにクラブサイベリアでは僕はただの一参加者で、アフターオフ会では幹事をさせていただきました。 凄くいいイベントだったので、言葉では表せそうにないですが、忘れてしまわない …